編集

BB30とBB30Aの違いについて

2023/01/23
Cannondaleが採用した新規格BB30ですが、発売当初は良かったのです。
時間がたつにつれコンシューマーからベアリングから異音がする・すぐにベアリンググリスが切れるなどさんざんな言われようでした。
今ではBB386、PF30、BB30Aなどいろいろな派生が出て、さまざまなBB規格が乱立する発端となってしまった一因を、担ってしまったともいわれている残念な子です。さてBB30の簡単な(黒)歴史はここまでにしておいて、今回はBB30とBB30Aの違いについて説明していきます。

BBについて

BB30

BB30とは基本的にシェル幅68mm、内径42mm、シャフト径30mmのBBを指します。

左右対称設計のきわめてシンプルな設計になっています。
※MTB用はシェル幅が73mm(BB30Aと同じ幅)になっています。

異音問題のほとんどの場合アウターシールの工作精度は低い事によるベアリンググリスの流出や、圧入したベアリングとフレームが軋みなどによって接触・変形することが異音が出る原因となっています。

PF30

フレームにかかる負担を減らす目的で作成されたモデル。
BB30からシェル幅・シャフト径は変わらず、内径を4mm拡大しベアリングの留め方を変更。
フレームの軋みなど、ベアリングの接触・変形による異音の発生は軽減されたらしい。
また、ベアリングの打ち替えが容易になったとのこと。
(ブログ主はこのBBを採用したフレームを使用したことが無い)

BB30A

2015年度のシナプスから採用されたBB30の正統派生モデル。
BB30よりもシェル幅を5mm拡大された。
BB30で出てきた問題点をつぶしつつ、フレームの設計自由度を高めたとのこと。
今のところ問題が出ているといった話は聞かない。

PF30A

BB30Aのプレスフィット版。PF30とほぼ同じ説明文になるため割愛。

BB30とBB30Aの違い

BB30がシェル幅68mmの左右対称設計なのに対し、BB30Aはシェル幅73mm左右非対称設計(ノンドライブ側が5mm長い)
違いはそこだけであとは基本同じのようです。
なのでBB30にBB30A用クランクを入れれるようです。

異音解消

で、異音を解消するにはどうすればいいのかって?
雨の日乗らない!メンテを怠らない!BB精度の高いフレームに乗り換える!
以上!
特に雨の日乗ってからメンテを怠っていると、いとも簡単にクランク軸が錆びます
このように↓

(これはZ85についていたFSAのOMEGAクランクです。約1年ほどほぼ毎日走っていました)
こんな状態にしたくなければ定期的にグリスを塗ってやってください
ではまた